シェイプレイヤーを利用した「現れるテクスト Revealing Text」

トラックマット, アルファマット, アルファ反転マット

MOBOX GRAPHICS Yotube Channelより

「Revealing Text with Shape Layers – After Effects Tutorial」

素材準備

  • 新規コンポジション作成(1920×1080,30fps,デュレーション10秒)。名前を「Main」とする。
  • なんでもよいので、テキストを作成(動画では「MINIMALISM」)
  • 整列パネル(ウィンドウ>整列パネル)を使って、中央に配置。
  • テキストレイヤーをCtrl+Dで複製、複製したテキストを元のテキストの下に配置する。
  • 複製テキストの書体を細い書体に変え、テキスト内容も変更(動画では「CLEAN」)。フォントサイズも落とす。
  • 色を白色に変更し、「MINIMALISM」と左揃えにする。
  • さらに「CLEAN」を複製し、Shiftキーを押しながら中央へ移動。テキスト内容を変更する(動画では「DYNAMIC」)
  • 同様に、テキストレイヤーを複製し、「MINIMALISM」に左揃えにして、テキスト内容を変更する(動画では「SMOOTH」)。小さなテキストがうまく合わないので、動画ではフォントサイズを変更したりしながら、最終的なテキスト配置を行っている。
  • 定規(ビュー>定規を表示)を使って、配置してもOK(定規の使い方は2:20で手順説明)。

線のアニメーションを作成

  • 最終形で線がまず動くアニメーションを作成するが、そのための線をシェイプレイヤーで作成する。
  • 何も選択していない状態で「長方形ツール」をダブルクリックして、コンポジションサイズのシェイプを作成。
  • 長方形パス(コンテンツ>長方形1>長方形パス)で、縦横比固定のリンクをはずして、形状を整える(動画では10×150)
  • シェイプレイヤーのアニメーションを作成していく。シェイプレイヤーの名前を「Stroke」に変更しておく。
  • まず、アンカーポイントをシェイプの底辺に移動させる。
  • 0Fでシェイプが最初に現れる場所に移動させる(シェイプレイヤーのトランスフォーム)
  • 「Stroke」レイヤーのスケールを表示する(ショートカット「S」)。縦横比固定のチェックをはずしておく。
  • 時間インジケーターを1:00Fに移動させて、スケールのストップウォッチを押す。キーフレームがうたれた。
  • 0Fに戻り、Yスケールを「0%」に。これで「Stroke」が現れるアニメーションになった。
  • 次に「Stroke」のシェイプがスライドするアニメーションを作成する。
  • ショートカット「P」で[位置]プロパティを表示し、1:00Fでキーフレームを打つ。
  • 時間インジケーターを2:15Fに移動させて、シェイプをテキストの右側に配置。

  • 「Stroke」レイヤーを選択して、2:15Fでショートカット「Ctrl+Shift+D」でレイヤーをスプリットして2つのレイヤーに。
  • 「Stroke2」レイヤーに打たれているキーフレームは削除しておく(ショートカット「U」でキーフレームが打たれているプロパティのみを表示できるので、そのうえでキーフレームを削除)。
  • 「Stroke2」レイヤーのアンカーポイントをアンカーポイントツールで上辺に移動させる。
  • 「Stroke2」の[スケール]プロパティを表示して、キーフレームを打つ。
  • 3:15Fにインジケーターを移動させ、Yスケールを「0%」に。これで「Stroke」が消えるアニメーションになった。

  • ショートカット「U」ですべてのキーフレームを表示し、すべて選択。「F9」で、イージージーズ補間に。
  • 速度グラフを表示する。

プロパティごとにスピードカーブの勾配を変更する(動画5:40~)。最終的には、すべての(3つの)プロパティを表示したスピードグラフは以下のような形にする。※カーブの編集でキーフレームの値が微妙にずれたりすることがあるので、その場合は修正して元に戻す。

プレビュー結果は以下のとおり。

トラックマットの作成 7:00

  • テキストのトラックマットを作成する。
  • 長方形ツールで、「MINIMALISM」の文字を覆う長方形シェイプを作成
  • 整列パネルで中央に配置。
  • レイヤー名を「Matte_01」に変更。
  • トランスフォームで移動させて、さきほど作った線(「Stroke」レイヤー)が最初に現れる場所での線に接する形で後ろ(左側)に配置する。
  • マットと線の違いがわかりやすいように、マットの色(「「Matte_01」」のシェイプ塗りの色)を変更しておく。
  • タイムラインパネルに「親とリンク」が表示されていない場合は、タイムラインのツールパネル上で右クリックし[列を表示>親とリンク]で、表示させる。
  • インジケーターが1:00Fにある状態で、「Matte_01」レイヤーのピックウィップで「Stroke」レイヤーを「親」にする。プレビューすると以下のようになる(グレー部分がマット)

  • タイムラインパネルで「Matte_01」レイヤーを「MINIMALISM」レイヤーの上に移動させる。
  • タイムラインパネル下部にある「スイッチ/モード」切り替えボタンを押し、モードを表示(あるいは、[[列を表示>モード])。
  • 「MINIMALISM」の[トラックマット]を「なし」から「アルファマット“Matte_01″」に変更する。

  • プレビューすると以下のようになる。

下の3つのテクストのアニメーション 8:35

  • 時間インジケータを2:15Fに。
  • 3つのテキストレイヤーを選択して、ショートカット「P」で、それぞれの[位置]プロパティを表示。キーフレームを打つ。3レイヤー同時にキーフレームが打たれる。
  • 「Stroke」の線が動きだして少ししてからのタイミング(1:15F)で、3つのテキストレイヤーを「MINIMALISM」の中央あたりまで位置を移動させる。3つのキーフレームが打たれ、以下のようなアニメーションになった。

  • 3つのレイヤーを選択して、プリコンポーズする(右クリック>)。コンポの名前を「Tagline」とする。
  • 次に、「Main」コンポジションで、トラックマットとして使用している「Matte_01」レイヤーを複製する(Ctrl+D)。
  • 複製して作成された「Matte_02」レイヤーを「Tagline」コンポレイヤーの上に配置。
  • 「Tagline」コンポレイヤーのモードを「アルファ反転マット“Matte_02″」に。※反転アルファマットAlpha Matte Inverted。プレビューすると以下のようになる。

  • 「Matte_02」レイヤーの親リンクを解除(「なし」に)。
  • コンポジションパネルの[マスクとパスを表示]にチェックを入れた状態で、「Matte_02」のマットをコンポジション中央に移動させる。整列パネルを使用するとよい。

  • プレビューすると以下のようになる。

  • 3つのテキストレイヤーがタイミングをずらしながら現れるようにしたい
  • [Tagline]コンポジションで、レイヤーを10Fずつずらす(時間オフセット)。

  • ショートカット「U」でキーフレームをすべて表示。選択して、ショートカット「F9」でイージーイーズ補間に変換。
  • 速度グラフを表示して、カーブの形状を一括変換。

[Main]コンポのプレビューは以下のようになる。

  • 3つのテクストレイヤーが現れるスピードを「MINIMALISM」が表示させるのとタイミングが合うようにしたいので、タイミングを早くする。
  • [Tagline]コンポで、時間オフセットを今の10Fから5Fに変更する。
  • これで、テキストが現れるアニメーションは完成。

以下、円とロゴをアクセントとして作成する手順は省略します。